• 主に長崎県、佐賀県を中心に元刑事のキャリアを活かし行政書士&災害危機管理に取り組んでいます。

侍ジャパンから教えられたもの

組織のあり方

日本中が沸いたWBCでの侍ジャパンの優勝。久しぶりに興奮と感動を味わい、一野球ファンとしては嬉しい限りである。手に汗握る展開の中で、スター選手ぞろいの米国を破って優勝した侍ジャパンの活躍は、疲弊した社会で生きている国民に夢と活力を与えたのではないだろうか。

侍ジャパンには、大谷翔平選手や村上宗隆選手のように国内外で大活躍している錚々たるメンバーがおり、勝因としては、もちろん個々の力によるものも大きいとは思うが、戦いぶりを観て感じたのは、「侍ジャパン」としてのチーム(組織)の結束力である。

予選リーグでは、大谷選手や吉田選手、ヌートバー選手ら、MLB選手の活躍が目立ち、村上選手や岡本選手ら、期待されていたNPBの強打者が不振だった。

準決勝のメキシコ戦では、MLB選手で固めたメキシコチームに先行され、しかも村上選手はそれまでの打席で3三振を記し、視聴者からは村上不要論も飛び出すなど、嫌なムードが漂っていた。

ところが、栗山監督はそんな村上選手を最後まで信じていた。最終回、「思い切って振ってこい」そんな栗山監督の言葉に村上選手が吹っ切れた。見事なタイムリーを放ち、大逆転でチームに勝利をもたらしたのだ。しかも、決勝の米国戦でも値千金のホームランをかっ飛ばしている。

これだけではない。決勝の米国戦では、投手一人一人がチームの勝利のためにマウンドで躍動した。大谷選手に至っては、打席に立つ準備をしながら、ブルペンを往復し、ピッチングにも備えた。まさに満身創痍である。

栗山監督は、大谷選手にもダルビッシュ選手にも声をかけなかったという。両名とも自らが志願してマウンドに立っている。栗山監督が二人を信じていた証である。

「チーム一丸」―それはリーダー(監督)が選手を信じ、選手は自分を鼓舞して全力を出し切る、一人の結果がダメだったとしても全員で補い、支え合う、それが侍ジャパンなのだ。

自分のプライドよりもチームのために頑張る、泥臭くても一心不乱に頑張る、超一流選手になってもそれを貫く、これこそが本当の全員野球というものだろう。

この侍ジャパンからは、日本社会の組織のあり方について教えられたような気がしている。組織やチームがどうあるべきか、日本社会が市場原理主義に進んでいる中で、今一度、日本伝統の精神を見つめ直す機会になったのではないだろうか。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です